ロゴの形は企業イメージによって変えるのが正解! 形の不思議

ロゴの「形」、決めていますか?
柄は同じでも、「円形」「四角形」など、全体の形状によって人に与えるイメージは変化します。
「このようなイメージの会社になりたい」という印象付けとして、あるいは自社サービスのアピールとして……。形を工夫して、メッセージ性のあるオリジナルロゴを作成してください。
よくあるロゴの形4選
企業の数だけ、ロゴがあります。
さまざまなロゴの形を分析すると、大きく「円形」「四角形」「三角形」「自由系」の4パターン。
それぞれ消費者(ユーザー)に与えるイメージが異なるので、形が与える心理効果を知り、ロゴ製作のヒントにしてください。
四角形
四角形が与えるイメージは、真面目、規律、セキュリティ、信頼性など。
きちんとした正方形が使われることもあれば、長方形でアレンジされることも珍しくありません。
四角形のロゴの一例を挙げるなら、みずほ銀行、野村證券、フェイスブックなど。
金融系やIT系の企業は、ロゴを四角形で製作すれば“きちんと感”がアピールできるでしょう。
三角形
三角形が与えるイメージは、攻撃的、興奮、危険など。
角張ってトゲトゲしているので、ロゴを三角形で製作するなら、全体的なバランスや配色を工夫することをおすすめします。
三角形のロゴの一例を挙げるなら、三菱、JAPAN WOOD DESIGN AWARD、乃木坂46など。
三菱は全体のデザインを工夫しているので、いかにも「三角形」にはなっていないのがおしゃれですね。JAPAN WOOD DESIGN AWARDは木の活用に関する賞であることから、緑色の三角形、つまり木をイメージするようなロゴになっています。乃木坂46のロゴは、グループ名にちなんで、斜め46度の三角形。
三角形は難しい形だからこそ、意味を持たせて使うことが多いようですね。
自由系
「円形」「四角形」などの枠組みにとらわれず、自由にロゴを製作する企業も数多くみられます。
たとえば、apple社、SEIKO、NIKEなど。
apple社は社名にちなんで、りんごのロゴになっています。SEIKOは社名をシンプルにデザイン。NIKEは、跳ね上がるようなチェックマークが特徴的です。
ロゴは明確な規定がないからこそ、各社の個性とセンスが伝わってきますね。
想像力を発揮して、ぜひ斬新で印象的なロゴを製作してください。
まとめ
ロゴのイメージが決まったら、全体的な形を考えましょう。
形によって、消費者に与えるイメージは大きく異なります。
まじめなイメージを出すなら四角形、やさしい雰囲気なら円形……というように、企業のコンセプトやサービス内容を元に決めるのがおすすめです。もちろん、自由な形で個性を演出しても良いでしょう。
企業ならではの魅力を、ロゴにぎゅっと凝縮してください。